東京とニューヨーク:国内最大の大都市
大阪とロサンゼルス:国内第二の大都市
名古屋とシカゴ:国内の中部で最大の都市、両国内でダサいイメージがる点も類似
京都とフィラデルフィア:日本の古都とアメリカ最初の首都、観光地的大都市である点も類似
横浜とボストン:港町として発達した大都市
北海道・札幌とフロリダ州・マイアミ:国内有数のリゾート地・観光地における大都市(マイアミだけの人口は少ないが周辺を含めた都市圏としての人口は米国6位)
九州・福岡とテキサス州・ヒューストン:国内で最も保守的な地域と、そこにおける大都市
九州・北九州市とテキサス州・ダラス:国内で最も保守的な地域の第二の都市
神戸とシアトル:国内西部のイメージ高い大都市(シアトルはエメラルドシティと呼ばれる)、かつて大地震で壊滅したことがある点も類似
沖縄とハワイ:本土から離れた島しょで代表的なリゾート地・観光地
奈良とワシントンD.C.:古都だが東大寺(大仏)くらいしか見るべきものがない点と、首都だがホワイトハウスくらいしか見るべきものがない点が類似
四国とアラスカ:面積はそれなりにあるが大都市が存在しない地域。観光地のような、農水産業地域のような
ネットの反応
気候でのイメージは北海道とアラスカだけどな。
四国がフロリダだ。海洋性気候と言う面では
景観なら大阪=シカゴ、名古屋=ロスやろ。
あと、気候・観光面で見ると福岡=マイアミ、札幌=フィラデルフィアorシアトル、
産業面で見ると衰退した北九州がデトロイトで、急速に状態が悪化している神戸、広島も
準デトロイト群やで。
ロサンジェルスをロスて略すやつ
恥ずかしいな
冠詞だけ残して中身全部削除て
アホみたいや
福岡や北九州に保守的なイメージは無いな
日本海沿岸の北陸地域と五大湖沿岸のミシガン州とかウィスコンシン州とか
国内の東から見ても、西から見ても、いまいちパッとしない地域
東京 ニューヨーク
大阪 シカゴ
名古屋 ロサンゼルス
福岡 マイアミ
札幌 ポートランド
仙台 ボストン
広島 フィラデルフィア
アメリカで
真の都会といえるのはNYとシカゴだけ
東京、ソウル、マニラ、ジャカルタ→一極集中型のアジアの大都市
NY、上海、フランクフルト→あくまで経済の中心で首都機能はない
那覇とホノルルはどっちが都会?
ハイドパークやセントラルパークみたいな
一点豪華主義の公園を作るのがいいのか
それとも中規模の公園を分散して作る方がいいのか。
東京は後者だけど、セントラルパーク方式だと、対面の街に行く時に
いちいち大幅に迂回しなければならないからな。ものすごく効率が悪い

NYの倍近い人口のくせにGDPはNYと大差ない東京
ただ人口が多いだけ
東京には日本の大企業の70%程が集中してる
だがニューヨークにはアメリカの大企業の10%程しかない
それほどアメリカは分散してる、一極集中型の東京のような都市はアメリカにはないよ
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1591094306/
土地が広いってもの大きいけど、
ロサンゼルスなんて高層ビルが立ち並ぶ場所ってダウンタウンとか一部だけやもんな。
大阪の梅田とかの方が都会って感じだにゃ。